親知らずは抜歯した方がいい?それとも残した方がいい?
歯が虫歯や歯周病になったら、虫歯治療、歯周病治療などの「歯を残す」治療を行います。 ところが、親知らずの場合、虫歯や歯周病になると、親知らず治療で抜歯が選ばれることが多くなります。
ただ、親知らずだからという理由で、必ずしも抜歯しなければいけないということはありません。 では、どのような場合に抜歯が選ばれ、どのような状態だったら残す治療が行われるのでしょうか。 今回は、親知らずを抜歯する基準を中心にお話しします。
抜いた方がいい親知らず
まずは抜いた方がいい親知らずについて解説しましょう。
傾いている親知らず
傾いていたり、歯肉に覆われていたりする親知らずは、歯磨きが難しく、食べかすやプラークが残ったままになりやすい状態になります。
すると、虫歯になったり、後述する智歯周囲炎(ちししゅういえん)という親知らずの炎症の原因になったりする可能性が高くなります。 そのため、虫歯や炎症を起こさないようにするため、抜歯します。
親知らずが歯磨きしにくいと、親知らずだけでなく、親知らずの手前の奥歯に虫歯や歯周病を引き起こす可能性が高くなります。
親知らずは抜歯すればいいとしても、手前の奥歯は虫歯や歯周病から守り、長く残したいものです。 そこで、親知らずを抜歯して磨きにくいところをなくし、手前の奥歯の虫歯や歯周病を防ぎます。
虫歯になった親知らず
きれいに生えている普通の歯は、虫歯になれば、虫歯の大きさに合わせて治療します。 ところが、前述の傾いて生えている親知らずや、歯肉に広く覆われている親知らずは虫歯治療がとても困難です。
詰め物もきれいに詰められないうえ、歯型も取りにくくなります。また、根管治療により、歯の神経を取るのも難しくなります。 このため、虫歯になった親知らずは抜歯せざるを得ないのです。
智歯周囲炎を起こした親知らず
智歯周囲炎を起こした親知らずは、まず抗菌薬を使って炎症を和らげます。 抗菌薬を使えば、大抵の智歯周囲炎は落ち着きますが、あくまでも落ち着いているだけです。
智歯周囲炎の原因となる細菌がその親知らずの周囲に潜んでおり、免疫力が下がるなどの再発する機会をうかがっています。智歯周囲炎の原因菌を除菌することはできないので、親知らずを抜歯して智歯周囲炎が再発しないようにします。
小さすぎる親知らず
親知らずの中には、矮小歯(わいしょうし)といって、とても小さな親知らずがあります。 矮小歯は小さすぎるので治療が難しく、虫歯になったり、智歯周囲炎を起こしたりすれば、この場合も抜歯が選ばれます。
医療連携施設である町田歯科・矯正歯科の矮小歯についてのコラムでは、矮小歯と矯正治療の関係について詳しく解説しておりますので、興味のある方は、併せてご参照ください。
嚢胞や腫瘍を伴う親知らず
嚢胞(のうほう)とは、内部に液体を溜めたできもののことです。 親知らずの場合は、歯冠部分に生じる含歯性嚢胞(がんしせいのうほう)と呼ばれるものがよく見られます。 また、エナメル上皮腫など腫瘍に重なっていることもあります。
このような時も、抜歯して嚢胞や腫瘍を摘出します。
骨折線上にある親知らず
顎の骨も、交通事故や転倒など様々な理由で骨折を起こすことがあります。特に下顎の骨に多いのですが、骨折部位と親知らずが重なっている場合、親知らずから骨折箇所に細菌感染が生じやすく、もし感染を起こすと、骨の治りが悪くなります。
このため、骨折した箇所の治りを良くするために、原則的に骨折線に重なっている親知らずは抜歯します。
矯正治療の邪魔になる親知らず
マウスピース矯正やワイヤー矯正などの矯正治療を進めるにあたって、歯並びをきれいにするのに親知らずがどうしても邪魔になるということがあります。
親知らずがない方が、良好な歯列矯正を行える場合は、虫歯や智歯周囲炎を起こしたことがなくても抜歯が選ばれます。
歯肉を傷つけている親知らず
噛み合わせの歯がない親知らずは、少しずつ伸びてきます。 伸びすぎると、下顎の親知らずなら上顎の奥の歯肉を、上顎の親知らずなら下顎の奥の歯肉を傷つけ、口内炎になってしまうことがあります。
そのような時は、歯肉を傷つけないために親知らずを抜歯します。
抜かなくてもいい親知らず
ここまで、抜いた方が良い親知らずについて解説してきましたが、冒頭でも触れたとおり、親知らずだからといって、必ず抜歯しなくてはならないということではありません。
まっすぐ生えている親知らず
他の歯と同じようにまっすぐ生えていて、噛み合わせがきちんとしている親知らずは、役に立っている親知らずです。
仮に虫歯になっても、まっすぐに生えている親知らずは、大きな虫歯は別として、必ず抜歯しなくてはいけないということはありません。 他の歯と同じく、治せる範囲の虫歯なら、虫歯治療で治すことができます。
虫歯や智歯周囲炎を起こしたことがない親知らず
虫歯や智歯周囲炎を起こしたことがない親知らずも、まっすぐ生えているなら、抜歯の必要はありません。
完全に歯肉や骨に覆われている親知らず
完全に歯肉に覆われている親知らずは、多くの場合、虫歯や智歯周囲炎を起こすことがありません。
もちろんケースバイケースになりますが、完全に歯肉に覆われていて、虫歯や智歯周囲炎などの異常を起こしたことがない親知らずなら、残しておくという選択肢もあります。
まとめ
今回は、抜歯した方がいい親知らず、残しておいてもいい親知らずについてお話ししました。 お伝えしたように、親知らずだからといって、必ず抜かなければならないわけではありません。
きれいに生えている親知らず、虫歯や炎症を起こしたことのない親知らずなら、残しておくことも十分可能です。 言い方を変えれば、それ以外の親知らずは抜歯した方が良いと言えるでしょう。
成増さくら歯科は、様々な親知らずの治療経験がある歯科医院です。 親知らずを抜歯した方が良いか、残しておいた方が良いかお悩みの方は、当院で一度ご相談ください。