歯周病治療

歯周病治療について

こんな症状にご注意
(歯周病の症状チェック)

歯周病は、虫歯のように「歯が痛い」といった自覚症状が出にくく、気づかないうちに悪化するケースも少なくありません。

  • 歯を磨くと歯肉から血が出る
  • 歯肉の腫れを感じる歯がグラグラする。
  • 口臭が気になる。
  • 口の中がネバネバする。

痛みを感じなくても、上記のような症状が出た場合は歯周病に感染している恐れがあります。これらの症状は歯周病を知らせるサインです。一つでも該当する方は、できるだけ早めにご相談ください。

歯周病(歯槽膿漏)とは?

「歯周病」とは、歯肉(歯ぐき)が細菌によって炎症を引き起こす病気で、歯槽膿漏(しそうのうろう)とも呼ばれています。歯周病は意外に身近な存在で「全世界でもっとも蔓延している病気」として、ギネスブックに載ったこともあります。

日本人の8割が歯周病というデータも

日本では15歳以上の80%近くが感染しているといわれており、歯を失う最多の原因となっています。また、歯周病を放置しておくと歯を失うだけでなく、全身に深刻な影響を及ぼします。「自分だけは大丈夫」とお考えになるのではなく、ぜひできるだけ早い予防や治療を心がけましょう。

歯周病になる原因・メカニズム

歯周病の原因はお口の中に存在する歯周病菌です。歯周病を引き起こす代表的な細菌が「ジンジバリス菌」で、口の中のタンパク質や食べ物をエサにして繁殖します。このジンジバリス菌などが「ポケット」と呼ばれる、歯と歯肉のわずかな隙間に入り込み、炎症を起こすのが歯周病です。

歯の周りの組織が炎症を起こすと骨が破壊され歯はグラグラになり、抜けてしまうリスクが高まります。歯槽骨(しそうこつ=歯を支える顎の骨)まで溶かしてしまうと歯を支える土台が、完全に失われてしまうのです。

歯周病を引き起こす
「生活習慣」にも注意

歯周病の主な原因として挙げられるのが、ストレスや肥満、糖尿病など。こうした生活習慣にかかわる原因が重なることで、歯周病菌の活動が活発化するといわれています。

特にタバコは関係が深く、喫煙者が歯周病になるリスクは非喫煙者の最大8倍という報告もあるほどです。また、喫煙者は治療効果も低いという指摘もされています。

全身の健康にも影響を及ぼす歯周病

近年の研究によって、歯周病が全身のさまざまな病気の原因になることも明らかにされています。

糖尿病との関連性

特に糖尿病と歯周病の関係は様々なケースで報告されており、相互に悪化を引き起こし続ける関係と言われています。糖尿病の治療の一環として歯周病治療を組み込む専門医の先生もいらっしゃるくらいです。

早産・低体重児出産との関連性

歯周病の原因菌は子宮の筋肉に影響を与えることがあり、早産や低体重児出産を引き起こす可能性があるとされています。妊婦さんは、妊娠期の身体の変化やホルモンバランスの変化により、お口の中の環境が悪化しやすく妊娠性歯肉炎歯周病にもなりやすいため、なるべく早めの検診をお勧めしています。

心臓疾患・動脈硬化との関連性

歯周病の原因菌が口から体内に侵入して血管に作用し、動脈硬化を引き起こす場合があります。さらに、心臓疾患を引き起こすケースもあるとされています。

肺炎との関連性

歯周病の細菌が肺に入ることで、肺炎を引き起こすケースがあることが指摘されています。特にご高齢の方の誤嚥性肺炎の原因にもなります。また、認知症、ガンなどを悪化、発症させるきっかけになるとも言われています。

こうした報告から歯周病は「サイレント・キラー(静かな殺し屋)」とも呼ばれているのです。「たかが口の病気」などと油断をしていると、取り返しのつかないことになりかねないとして、適切な早期治療と予防の重要性が叫ばれています。

歯周病の症状、
治療方法について

歯周病の進行レベルの症状
(歯周ポケットの深さ)

歯肉炎(2~3mm)

まだ歯周ポケット(歯と歯ぐきの溝)の深さは2~3mm程度ですが、プラーク(歯垢)歯石付着した状態が続くと歯肉が炎症を起こし、歯磨きの時には出血することがあります。

歯周病の初期(3~4mm)

歯肉の炎症だけでなく、歯に付着する結合組織の破壊が始まった段階です。歯ぐきに炎症があり、歯磨きの時には出血することがあります。また歯肉炎と同様に、この段階でもまだ歯周病にかかっているという自覚はほとんどありません。

歯周病の中期(4~5mm)

歯周病がさらに進行し、歯を支える顎の骨の破壊が進んでいる状態です。歯磨き時の出血を頻繁にするようになり、深くなった歯周ポケットには歯石が溜まります。

歯周病の重度期
(5mm以上)

歯肉は炎症が進んで赤くブヨブヨの状態になり、歯を支える歯周組織や顎の骨の破壊が進行し、歯がグラグラしはじめます。口臭も強くなり気になりだす時期です。

歯周病の末期

歯肉が赤紫に腫れ、少し触れただけで膿や血が出る状態です。歯周組織が破壊されて歯が長くなったように見えるため、歯と歯のすき間が目立つようになります。歯を支える顎の骨が大きく溶かされると歯が動揺(グラグラ)し、そのまま放置すると歯が抜け落ちることにつながります。

歯周病の改善と予防に欠かせない
2つの方法

上述のとおり、歯周病はとても恐ろしい病気です。ただし、日頃からしっかりと予防を行えば未然に防ぐことや、症状を改善することが充分に可能です。
歯周病菌の多くは、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌のかたまりの中に生息します。「口臭」や「口の中のネバネバ」も、このプラークが原因です。プラークをすみやかに除去するには以下の2つを徹底することが大切で、実はそれほど難しい予防方法ではありません。

①「ご家庭でのブラッシング」で口の中の環境を清潔に保ち、歯周病菌の繁殖を防ぐこと。
②「歯科医院での専門的なメインテナンス」で、ご家庭で除去しきれない汚れを定期的に取り除くことです。

確実な予防のために
専門のクリーニングを

特に見過ごされがちなのが、②の歯科医院でのメインテナンスです。ご家庭で行うセルフケアだけではどうしても限界があります。ブラシが届きにくい歯と歯の間やポケットにプラークが残り、そのままにしておくと歯周病になってしまうのです。
「毎日一生懸命に予防していたのに…」と後悔しないためにも、ぜひプロによるメインテナンスを受けていただくことを推奨しております。

成増さくら歯科の
プロフェッショナルケア

成増さくら歯科では「PMTC」(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)という歯のクリーニングを行っています。専門の機器を用いることで、ご家庭では除去しきれないプラークも取り除き、口の中を清潔に保ちます。

また、クリーニングの他に、歯科衛生士の国家資格を持つスタッフが効果的なブラッシングの指導や、歯周病になりにくい生活習慣改善のアドバイスを行います。

すでに進行している歯周病については元通りにするのが難しいケースもありますが、これ以上の悪化を食い止めることは可能です。メインテナンスを通して、歯肉の状態の改善をお手伝いいたします。

予防歯科・メインテナンスについて

歯周病治療をご検討の患者さまへ

歯周病に関して言えば早期発見・早期治療が一番大事なことだと確信しています。歯を失った多くの方が口を揃えて「もっと早くから歯のケアをしておけば良かった」と言われます。

とくに歯周病は自覚症状が出にくく、痛みを感じた時点では悪化が進んでいるケースが少なくありません。だからこそ、今は痛みがなくても迷わずにご来院いただきたいのです。
繰り返しになりますが、歯周病治療で大切なのは「一にも予防、二にも予防」です。そのためには患者さま自身のセルフケアが最も大切ですが、それだけでは不十分のため、クリーニングをはじめとする歯科医療のプロによるメインテナンスが欠かせません。

成増さくら歯科では、カウンセリングを通して患者さま一人ひとりの声に耳を傾け、適切な歯周病ケアでお手伝いをしております。どうぞ、まずはお気軽に当院へご相談ください。

診療時間/ご予約

診療時間
10:00-18:30

【休診日】 なし
※学会等参加の場合は臨時休診となります。

アクセス

〒175-0094
東京都板橋区成増2丁目21−2 5F
(MEGAドン・キホーテ5階)

地図

東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増駅」徒歩3分
東武鉄道東上本線「成増駅」徒歩3分

駐車場191台

駐輪場915台

MEGAドンキホーテ正面入口にあるエレベーターより
ご来院下さい。

駐車場3時間無料

当院をご利用の患者様は、
駐車券をお持ちいただければ
3時間無料券をお渡しいたします。